-
音楽療法が始まります。
すまいるデイサービスセンターの春まつりで利用者様にも大好評だった、
マナミュージックアカデミーさんから濱嵜さまと藤浦さまに、
再度、お越しいただきました。
歌はもちろんの事、いろいろな楽器で演奏をしていただき、
あっという間の1時間を過ごしました。
♪ 9月より、毎月第4水曜日に来ていただきます ♪
大きな声で歌を歌って、楽しい時間を皆と一緒に過ごしませんか。 -
2024年8月19日 SUMAデイサービスセンター ギャラリー更新しました。
2024年7月30日 すまいるデイサービスセンター ギャラリー更新しました。
2024年7月11日 SUMAデイサービスセンター ギャラリー更新しました。
2024年6月25日 ネッツトヨタゾナ様から車椅子贈呈の抽選で当選しました。
2024年6月21日 2023年度 事業報告 及び 2024年 事業計画 更新しました。
2024年6月19日 SUMAデイサービスセンター クラフト時間の風景など更新しました。
2024年4月18日 すまいるデイサービスセンター 春まつりの様子をギャラリーに掲載しました。
2024年3月 すまいるデイサービスセンター、SUMAデイサービスセンター 4月の献立表を掲載しました。
あけましておめでとうございます。
日頃から、すまいる厚生会をご利用いただきありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2022年も残すところ僅かとなり、コロナが収束することなく1年が終わろうとしています。
皆様にとって、どのような1年だったでしょうか?
2023年は今年以上に素晴らしい1年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。
すまいる厚生会では、各事業所とも12月29日から1月3日まで年末年始の休業とさせていただきます。
年明け皆様と元気にお会いできることを楽しみにしています。
よいお年をお迎えください。
-
久しぶりに実習生が来ました!!
コロナの規制が解けて、町の中には人があふれ、活気が出てきました。
マスクはまだ外すことは出来ないですが、色々なところに出かけることが出来るようになりましたね。
感染者の数がまだ減ることがないので、利用者様はまだ不安を抱えておられる方も多くおられます。
そんななか、未来の介護士を目指して、専門学校の生徒が、今日から三日間実習に来ています!!
19歳と、24歳の若いお二人。色んな発見があった!と目を輝かせて、実習されてます。教える難しさも私たちにとってはとても良い勉強になりました。
自分自身が介護士になり始めた頃を思い出して、もう一度利用者さんと向き合わないと!と思わせてくれた一日でした。事務所のみんなにも良い刺激になればと思っています。
残りの2日間も頑張ってね!!
PS.実習に来た生徒さんは、私の息子や娘ぐらいの年齢で、もうすぐ誕生日を迎え、5★歳の私としては、まだまだ負けてられない!と思う一日にもなりました。
すまいるヘルパーステーション -
-
豆知識を一つ・・・・・
みなさんはラフカディオハーンと聞けばすぐに小泉八雲…?と思いつかれると思います。
このことは皆さんご存じですが、さて、小泉八雲が一時期神戸に居住していたことはご存じでしょうか?
1894年10月八雲44歳の折、英字新聞「神戸クロニクル社」に転職のため来神しました。新聞社は翌年の1月末に退社しましたが1896年9月に上京するまで居住していました。その間の1896年2月には46歳で日本に帰化し、奥様の性である小泉を取り小泉八雲と改名しました。
1896年9月46歳で東京帝国大学の講師となるため上京しましたが、1903年に退官し、1904年54歳で早稲田大学の講師として教鞭をとりました。
しかし、同年9月1日に心臓発作を起こし、9月26日には再度心臓発作を起こし同日息を引き取りました。54歳の短い人生でした。
その小泉八雲が神戸に住んでいた旧居跡が何と下山手通6丁目にあるのは皆さんご存じでしたでしょうか。
すまいる厚生会から徒歩5分程度の近場にあります。
写真を添付しますが、興味のある方はネット検索で探して尋ねてみてください。
-
-
植栽工事が完了しました。
ようやくデイサービス入り口横の植栽工事が完了しました。
ラッセホールの植栽とリンクしたすっきりしたデザインの植栽になりました。
今後成長していけば、もっと緑豊かになり、道行く人の癒しになればと思っています。
さて、新年1月も1/3が過ぎ、すまいる厚生会もすっかり日常業務に明け暮れています。
新型コロナもオミクロン株に置き換わりつつあり、収まりつつあった感染が広がっています。
すまいる厚生会では、これまで同様、感染予防対策を徹底し、感染者が出ないよう細心の注意を払っています。
また、本格的な寒さを迎えるこれからの季節は風邪やインフルエンザなどの罹患にも気を付けなければなりません。
職員一同、気を引き締めて頑張ってまいります。
-
-
デイサービスセンター(中央)の昼食が変わりました。
ラッセホールのリニューアル工事も終了し、併設のレストランも「ダイニング ユイット 8番地」という名称で新たに開業しました。
すまいるデイサービスセンターでは今後レストランの昼食を提供させていただきます。
1月6日のメニューはポークトマト煮込みをメインに、切り干し大根に卵サラダ、ごはん、ポタージュスープがついてレストラン仕様の食器に乗って提供されました。
利用者の方々にも評判がよく、これからも日替わりで昼食を提供させていただきます。
-
あけましておめでとうございます。
日頃から、すまいる厚生会をご利用いただきありがとうございます。
昨年は「コロナ」に始まり、「コロナ」に終わった1年間でありました。この間職員の努力や節制はもちろんのこと、利用者の皆様方のご理解、ご協力をいただいたことで、無事に乗り切ることができました。誠にありがとうございました。
さて、新年を迎えるに当たり、職員一同気持ちも新たに励んでおりますが、収まる気配の見えない「コロナ」に対しては、より一層の感染予防対策を講じながら安心してご利用いただけるよう努めます。
すまいる厚生会の理念であります、利用者の皆さんに望まれるサービスを心掛け、利用者の皆さんやそのご家族に信頼される事業所として今年も頑張っていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
今年も残すところあと僅かになりました。
今年一年もコロナに始まりコロナに終わるという厳しい一年ではありましたが、職員一同の努力と節制のおかげで無事乗り切ることができました。利用者の方々にも安心して利用していただくことができました。
とはいえ、コロナ禍は収まったわけではないので引き続き気を引き締めて取り組んで参りたいと思います。
すまいるデイサービスセンターではお隣のラッセホールのリニューアルに伴い、掲示板のリニューアルを行いました。また、玄関横の植栽を年明けにかけて新たに植え替えます。
各事業所とも12月29日から1月3日まで年末年始の休業とさせていただきます。
職員もこの間はリフレッシュし、新たな気持ちで新年を迎えたいと思います。年明けに元気なお顔でお会いできることを楽しみにしています。
すまいるデイサービスの人気の一つであります昼食が変わりました。
これまではお隣のラッセホール、レストラン “リビエラ” の昼食を提供させていただいておりましたが、ラッセホールのリニューアル工事に伴い、今年いっぱいはお弁当に変更になりました。
バラエティにとんだメニューで、しかも低カロリーです。レストランの昼食ほどではありませんが、主食に副菜にお味噌汁があったかい状態で出てきます。
利用者の皆さんにはラッセの昼食同様に喜んでいただいております。