訪問介護(ヘルパー)
訪問介護とは
訪問介護員(ホームヘルパー)がご自宅を訪問し、自立した日常生活を送れるように支援するサービスです。
介護支援専門員が作成するケアプランに基づいて、食事介助、排泄、介助、入浴介助、衣類の着脱介助・身体の清拭・通院等の介助などの「身体介護」と、掃除・洗濯・買い物などの「生活援助」に区分されています。
サービス内容
-
身体介護サービス
日常的な介護を必要とする方に、身体機能向上のための適切なサービスをご提供いたします。 -
- 排泄介助:トイレ及びポータブルトイレへの移動、オムツ交換等
- 食事介助:配膳、食事姿勢の確保、摂食介助、水分補給等
- 清拭:清潔保持のための身体拭き、陰部洗浄等
- 入浴介助:手浴及び足浴等の部分浴、全身浴の介助
- 更衣介助:着替えの介助
- 洗面・口腔ケア介助:顔拭き、歯磨き、うがいの見守りや介助
- 体位変換:褥瘡防止の為などの体位の変換、安楽な姿勢の確保等
- 車椅子の介助:車椅子への移乗や移動介助(デイサービスのお出掛けのお手伝いなど)
- その他の必要な身体介護
-
生活援助サービス
ご利用者様が単身、ご家族がご病気などの場合に、自立支援やご家族の負担軽減にもなるサービスをご提供いたします。 -
- 調理:ご利用者様の食事の用意
- 洗濯:ご利用者様の衣類等の洗濯
- 掃除:ご利用者様の居室の掃除(ご利用者様の居室以外や庭掃除・窓拭きを含む大掃除は保険外サービスになります。)
- 買い物:ご利用者様の日常必需品や食事の買い物
- その他必要な家事
介護予防訪問サービスとは
「日常生活上の基本動作がほぼ自立し、状態の維持もしくは改善の可能性が高い」として、要支援の認定された方を対象としています。本人が自分で行うのが困難な掃除、買い物、洗濯、調理等の家事について、家族や地域による支え合いや他の福祉施策等の代替サービスが利用できない場合に提供されます。
ホームヘルパーが手伝いをすることにより、また「したい」という意欲をもっていただきながら、サービス利用者が自分でできることを増やすことによって、自立した日常生活を送れるように支援する介護サービスです。
サービス内容
要支援者等の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、入浴、排泄、食事の介護その他生活全般にわたる援助を行います。
介護保険外サービス
「すまいるサービス」
介護保険で対応できないサービス等も行っています。詳しくは事業所までお問い合わせ下さい。
その他(相談・助言・情報提供等)
乗降介助、移動介助、通院等の介助。
生活上の不安や介護に関するご相談、さまざまな情報のご提供。
利用料金
訪問介護(1回あたり) *介護認定【要介護1~5】の方
内容 | 利用時間 | 基本料金 | 1割負担額 |
---|---|---|---|
身体介護 | 20分以上30分未満 | 2,500円 | 250円 |
30分以上1時間未満 | 3,960円 | 396円 | |
1時間以上1時間30分未満 | 5,790円 | 579円 | |
以後30分増す毎に | 840円追加 | 84円 | |
20分以上45分未満 | 1,830円 | 183円 | |
45分以上 | 2,250円 | 225円 |
介護予防・日常生活支援総合事業 *介護認定【要支援1・2】の方、事業対象者
内容 | 月額料金 | 1割負担額 |
---|---|---|
訪問型サービスⅠ 1週に1回程度 |
11,760円 | 1,176円 |
訪問型サービスⅡ 1週に2回程度 |
23,490円 | 2,349円 |
訪問型サービスⅢ それ以上 |
37,270円 | 3,727円 |
割増料金 ※介護予防を除く
早朝( 6~ 8時) | 基本料金の 25%増し |
---|---|
夜間(18~22時) | 基本料金の 25%増し |
加算料金
初回加算(初回訪問月) | 2,000円(1割負担額200円)/月 |
---|---|
介護職員処遇改善加算Ⅰ (法令で定める基準を満たしている為、利用者の方に加算されます) | 基本料金および各加算合計の13.7% |
介護職員等特定処遇改善加算Ⅱ(栗原のみ) | 基本料金および各加算合計の6.3% |
特定事業所加算Ⅱ | 基本料金の10% |
2人の訪問介護員が共同でサービスを行う必要がある場合、ご契約書の同意の上で、通常の利用料金の2倍の料金をいただきます。
負担割合につきましては、1割負担以外の場合もございますので、お手元の介護保険負担割合証をご確認ください。
介護保険外サービス(全額自己負担)
介護保険外のサービスも行っておりますので、ご相談ください。
例:お庭の草抜き・犬の散歩・大掃除等